





行事の由来シリーズ 紙芝居「ひなまつりってなに?」印刷用データ
¥290 税込
※こちらはダウンロード商品です
kodomotto-hinamaturi.pdf
2.74MB
ひなまつりの由来や意味、楽しみ方について、子どもたちにわかりやすく伝えられる紙芝居の印刷用PDFデータです。
保育情報共有サイト「こどもっと」の特集ページ「ひなまつりの意味や由来のまとめ!」とほぼ同じ内容を紙芝居にまとめました。
表面(絵)4ページ、裏面(文章)4ページ、さらに紙芝居では語りきれないひなまつりの魅力や細かい補足説明などをまとめた付録「ひなまつり 虎の巻」2ページの計10ページとなります。
購入後にお送りするメールに記載されたリンクよりダウンロードしていただけます。
既製品の通販とは異なり商品の到着を待つ必要がなく、自宅やコンビニのプリンターで印刷し画用紙やスケッチブック等に貼り付けることで、その日のうちに紙芝居を作ることができます。
また、一度作ることで毎年使うことができます。
※コンビニのプリンターを使用する場合は、A3などの大きなサイズの紙芝居を作ることができます。別途プリント料金が必要となりますのでご注意ください。(コンビニのプリンターの多くはカラーとモノクロで料金が異なりますので、文章ページはモノクロで印刷することをお勧めします。)
コンビニでのプリント方法は以下のリンクをご参照ください。
セブンイレブン
https://www.printing.ne.jp/support/mobile/appli_netprint_k.html
ファミリーマート・ローソン
https://jp.sharp/multicopy/prsm/
あくまで3~5歳児に向けた説明なので、長くなりすぎないように難しい部分は省略したり、簡単な言葉に言い換えたりしています。
年中行事の細かな内容や由来については地域によって異なる場合がありますので、必要に応じてアレンジして伝えてあげてください。